スクラッチの次はコードプログラミング
ディズニーの世界で本格的なコードプログラミングを学習しましょう!
小学生高学年~高校生
諫早・大村・東長崎のキッズプログラミング教室 『テックラボ いさはや・おおむら・ひがしながさき』ジュニアプログラミング検定試験
スクラッチの次はコードプログラミング
ディズニーの世界で本格的なコードプログラミングを学習しましょう!
小学生高学年~高校生
スクラッチコースを修了した生徒が次に勉強するのがUnityコースです。
今大人気のゲーム「フォールガイズ アルティメット ノックアウト」などがUnityで作成されています。
本格的なスマホゲーム開発、3D、2D開発の基本を勉強します。
スクラッチよりもちょっと上の体験がしたい方へ、簡単なゲーム作りから体験ができます。
対象
Scratchコースが終了した、小学生、中学生
システム開発、ゲーム開発したい中学生、高校生
詳しくはお問い合わせください。
赤い羽根共同募金に教室から募金しました。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 × 赤い羽根共同募金 コラボレーション
生徒の12月分月謝と先生たちより募金をしようとゆうことで
生徒48名プラス先生2名の計50名で計算して
50口の募金をさせていただきました
生徒全員に「鬼滅の刃」クリアファイルが届く予定です。
Aコース (第1第3土曜日)
1、11:00~12:00 2、13:30~14:30 3、15:30~16:30 4、17:30~18:30
Bコース (第2第4土曜日)
1、11:00~12:00 2、13:30~14:30 3、15:30~16:30 4、17:30~18:30
Cコース (第1第3水曜日)
1、17:00~18:00 2、18:30~19:30
Dコース (第2第4水曜日)
1、17:00~18:00 2、18:30~19:30
たくさんの合格証が届きました。
ジュニアプログラミング検定なんと
全員合格でした!特にゴールド1級で100点合格がでました。すごいです。
次回教室の時に渡していきたいと思います
合格されたみなさんおめでとうございます。
子どもに取得させたい資格でジュニアプログラミングが2位に!
東長崎校
第1第3金曜日 18:30~19:30
マインクラフトを使ったプログラミングコースを開校しました。
日程
2020年6月28日 13:00~ 残4名
場所 サンスパおおむら
住所 長崎県大村市森園町663
申込 予約電話番号 0120-933-387ピーシードクター総合受
無料体験ネット予約申込
新型コロナウイルス感染症対策にかかる休業等の協力要請にともないまして。
下記期間休業致します
要請期間
令和2年4月25日(土曜日)から5月31日(日曜日)まで
ご迷惑おかけいたしますが、皆様のご協力をお願いいたします
ピーシードクター
代表 鳥越昌一郎
ご不明な点は0957-51-5253まで
2019年12月は「プログラミングコンテスト」への参加募集を行います。
教材を提供いただいているテックフォーエレメンタリーが協賛する東京都墨田区のプログラミングコンテストが全国規模になり、長崎県から参加が可能になりました。
予選を勝ち抜き東京大会に進めるよう頑張ってほしいです。
現在は、AIやIoT、ブロックチェーンなど、革新的な技術がもたらす第四次産業革命の真っ只中です。
しかし、その技術の担い手となるプログラマーやシステムエンジニア、クリエイティブな人材を輩出する文化・土壌・環境が日本にはまだまだ不足しています。
このすみだ スクラッチ・プログラミングワークス・コンテストでは、 人知れずハイクオリティな作品を作り出しているジュニアプログラマー達の作品を一堂に集め、出展者本人によるプレゼンを通じて専門家や第三者による評価を行うことで、出展者に対しては表現の場や創作活動の目標、そして自身のスキルやポテンシャルを客観的に評価する機会を提供すること、また、出展者と同世代の観覧者やその保護者に対しては、プログラミングへの興味・関心を高めるとともに、デジタル時代のクリエイティブを担うキャリアの選択肢に気づく機会を提供することを目的としています。
実行委員会一同、「ハード」のものづくりのDNAを持つこの墨田区で、「ソフト」のものづくりの担い手であるジュニアプログラマーの皆さんの大きな飛躍の瞬間に立ち会えることを楽しみにしています。
■作品受付:2019/12/1(日)〜2020/1/6(月)
■一次審査:2020/1/中旬
(実行委員会による入選作品の選考。非公開)
■最終審査会:2020/2/2(日) 13:30〜16:00 (13:00開場)
(実行委員会及び外部審査員による公開審査会。入選作品製作者によるプレゼンテーションを行い、優秀賞等の授与を行う)
会場:本所地域プラザ BIG SHIP(東京都墨田区本所1-13-4) 4F 多目的ホール
参加資格 |
・2020年2月時点で、小中学生であること (チームで参加の場合、チーム全員が小中学生で構成されていること) ・最終審査会に参加可能であること (最終審査会の日時・会場はスケジュール欄参照。参加が難しい方はご相談に応じますので、お問い合わせください) |
---|---|
募集内容 |
・応募者自身が作成した、Scratch(スクラッチ)のオリジナルの作品
【参考】 |
作品ジャンル |
・ジャンル、テーマは自由。(ゲームやストーリー物、アート作品など、何でもOK) ・過去に制作した作品でも可。但し、他のコンテストに出品したことがあるものは不可。 |
応募方法 |
現在調整中 ※1人(1チーム)何点でも応募可。ただし、最終審査会に進むのは1人(1チーム)あたり1作品となります。 |
応募期間 | 2019年12月1日(日)〜2020年1月6日(月) |
教室のパソコンを3台入れ替えにともない、パソコンを整備後入れ替えで余ったパソコンを大村市のシルバー人材センター内で開催されているパソコン教室に寄付してきました。
最初は諫早市のシルバー人材センターさんにパソコン必要ですか?
と問い合わせたのですが、諫早の教室は大村市のシルバーさんが開催されているのでそちらに聞いてみてくださいといわれ大村市のシルバーさんに持っていきました。
教室の生徒さんに月額500円で持ち帰って使っていいパソコンを貸し出しているそうなので、台数あると助かると喜んでいただきました。
本格的なスマホゲーム開発、3D、2D開発の基本を勉強します。
スクラッチよりもちょっと上の体験がしたい方へ、簡単なゲーム作りから体験ができます。
対象
Scratchコースが終了した、小学生、中学生
システム開発、ゲーム開発したい中学生、高校生
詳しくはお問い合わせください。
夏休みに毎年開催している「自由研究」特別授業開催しました。
大村市、諫早市の小学生19名に参加いただきました。
Youtubeにスライドを掲載しています。
チャンネル登録もお願いします
令和元年5月19日 諫早市中央ふれあい広場体育館
長崎市、諫早市、大村市、島原市の小学生が家族で参加してくれました。
1、Scratchでドローンをプログラミング操作
2、コントローラーでドローンを操作
3、家族でロボットタイムトライアル
ドローンで体育館で空撮
使用ドローン
Tello
飛行性能
最大飛行距離: 100 m
最大速度: 8 m/s
最大飛行時間: 13分
最大飛行高度: 30 m
カメラ
写真: 5MP(2592×1936)
視野角( FOV ): 82.6°
動画: HD720p30
書式: JPG(写真)、MP4(動画)
ビスケットは6才~7才の子供用の簡単なプログラミングツールです。
メガネとゆうひとつのツールを使うだけで初歩のプログラムから複雑なプログラムも作成することができます。
アニメーション・ゲーム・絵本などを簡単に作ることができます。
親子でいっしょにプログラミングの楽しさや可能性を感じ取ることができると思います。
日程
2019年6月 7日 15:00~15:40 定員4名
2019年6月14日 15:00~15:40 定員4名
場所
諫早校 諫早市宗方町404-1
予約方法 0120-933-387
無料体験ネット予約申込
定員となりました。
夏ぐらいに再度計画中です!
定期的にホームページをチェックしてください。
駐車場の関係で体験会は1家族限定です。
日程(要予約)
2019年4月28日
9:00~10:00 10:30~11:30 12:30~13:30 14:00~15:00 15:30~16:30
2019年5月 5日
9:00~10:00 10:30~11:30 12:30~13:30 14:00~15:00 15:30~16:30
住所 長崎県長崎市界2丁目22-12
申込 予約電話番号
0120-933-387ピーシードクター総合受
私が行っているボランティアイベントで一番の人気企画のマインクラフトプログラミング
昨年諫早図書館様のご協力で開催できましたこの企画
NHK長崎、長崎新聞、諫早ケーブルテレビ各社様に取材いただき大盛況で終わりました。
さて、新年度に向け3月30日(土曜日)第2回目を開催いたします。
今年は参加可能人数も増やしました。
本格的なコードプログラミングを体験できるコースが始まりました。
スクラッチコースが終了した後は、本格的なコードプログラミングに触れることが可能です。
Rubyは日本国内の様々なWebサービスで現在使われているオブジェクト指向言語です。
(クックパッド等で採用されています)